一般社団法人 根っこワーク協会
「影響力から共感力へ」誰もができる、共感と育成のネットワークビジネス。一人ひとりの力を大切にし、共感をベースにしたチームづくりを支援します。
私にもできる理由
誰もができる。誰もが育つ。
共感
一人ひとりの想いに寄り添い、共感することから始まります
成長
互いに支え合いながら、共に成長していきます
調和
自立と調和のとれたチームづくりを目指します
協会のビジョン

イメージ変革
ネットワークビジネスのイメージを変える
新しい働き方
時代に合った、新しい働き方の提案
共感型社会
共感を軸とした持続可能な社会づくり
活動目的
共感を軸としたチーム育成
お互いの価値観を尊重し、共感力を高めるチームづくりを支援します
自立と調和を目指す環境づくり
一人ひとりが自立しながらも、調和のとれた関係性を構築します
3本柱の提供
健康・経済・仲間という3つの価値を提供し、豊かな人生をサポートします
今の時代に必要な理由
高齢化と年金不安
将来の経済的自立をサポートする新しい収入の形が求められています
AI時代の働き方改革
テクノロジーの進化に伴い、人間らしい共感力を活かした働き方が重要になっています
孤独と経済的自立の両立
つながりを持ちながら、自分らしく経済的に自立できる環境が必要です
従来との違い
従来のネットワークビジネス
  • ピラミッド型構造
  • トップだけが稼ぐ
  • 影響力重視
根っこワーク方式
  • 菱形(共感・育成)型構造
  • 誰もが力を発揮できる
  • 共感力重視
ABC+Eモデル
A:アドバイザー
知識と指導力を持ち、チームをサポートする役割を担います
B:橋渡し役
情報や価値観を適切に伝え、人と人をつなぐ役割を果たします
C:カスタマー
サービスや価値を受け取り、体験する立場です
E:Empathy(共感者)
共鳴の起点となり、チーム全体の共感力を高める存在です
4つのステップ育成法

愛用者
サービスや商品の価値を実感する段階
ファン
価値を認め、周囲に自然と伝えたくなる段階
気持ちビジネスメンバー
共感の輪を広げる活動を始める段階
ビジネスメンバー
本格的にチーム育成に取り組む段階
成長のサイクル:Must・Can・Want理論
Must:大切なことを知る
必要な知識や情報を学び、理解する段階です
Can:できる体験を積む
実際に行動し、成功体験を積み重ねていく段階です
Want:やりたい気持ちが育つ
内発的な動機が生まれ、自ら進んで行動する段階です
教育・セミナー
オンライン&リアル講座
企業単位で、場所を選ばず学べるオンライン講座と、直接交流できるリアル講座を提供しています
共感型トレーニング
共感力を高めるための実践的なワークショップを定期的に開催しています
ビジネスメンバー向け支援
チーム育成に必要なスキルや知識を体系的に学べるプログラムをご用意しています
AIによる育成プログラム構築
あなたのチームをAIが育てます。
お問い合わせ
法令遵守と信頼性
一般社団法人
根っこワーク協会
〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目22番11号 
銀座大竹ビジデンス2F
[email protected]